- 当院からのごあいさつ
- オンライン診療とは?(仕組みと特徴)
- オンライン診療のメリット・できること
- オンライン診療がおすすめの方
- オンライン診療の流れ(予約〜お会計まで)
- オンライン診療で対応できない症状・注意点
- よくある質問(オンライン診療Q&A)
- まとめ・医院からのメッセージ
10月より、オンライン診療を開始いたします
昨年10月より当院を継承し、診療を続けてまいりました。その中で、これまで多くのご事情を抱える患者さんと出会ってきました。
たとえば、
- ご自身での通院が難しく、ご家族と予定を合わせて来院される方
- 起立性調節障害などが原因で学校に通えず、新しい環境への不安から受診が難しい
- 夜尿症など、周囲を気にせずゆっくり相談したい方
このように、日々の生活や体調の背景にはそれぞれ異なる事情があり、「受診したいけれど、通院が難しい」という声も少なくありません。そうした患者さんが増えるにつれ、待ち時間の発生といった課題も見えてきました。
そこで当院では、患者さんの事情に寄り添い、ご自宅から安心して相談できる「オンライン診療」を導入することにいたしました。オンライン診療は、通院が難しい方へのご負担を軽減するだけでなく、体調相談や薬の処方などをスムーズに行える新しい受診方法です。
オンライン診療とは?(仕組みと特徴)
オンライン診療とは?
オンライン診療とは、病院に来なくても ご自宅からスマホ・パソコン・タブレットを使って診察を受けられる新しい受診方法です。インターネットにつながる環境があれば、吹田市北千里など近隣にお住まいの方はもちろん、通院が難しい方でも安心して診療を受けていただけます。
どんなことができるの?
オンライン診療では、次のようなことが可能です。
- 診察の予約
- ご自宅からの事前Web問診
- 画面を通しての受診
- 提携薬局でのお薬の受け取り(または提携薬局からの配送)※ご希望に応じて選択が可能です。
なぜオンライン診療が広がっているの?
従来は「通院が難しい方へのサポート」として始まりましたが、現在は感染症の流行時や急な体調不良のときに便利な方法としても注目されています。厚生労働省も「患者さんにとって安心できる医療へのアクセス手段」として推進しており、全国で利用が広がっています。
オンライン診療のメリット・できること
オンライン診療は、通院が難しい方のご負担を軽減するだけでなく、大きなメリットがあります。
急な発熱で「とりあえず解熱剤だけ処方してほしい」場合

発熱時にすぐ受診できなくても、オンラインで診察・解熱剤の処方が可能です。
※処方されたお薬は、提携薬局からの配送またはご指定の提携薬局でのお受け取りが選べます。
ご自宅での抗原検査でインフルエンザや新型コロナ感染症の可能性が高い場合

体調がつらくて来院できない時も、オンラインで診察を受けられます。感染症の流行期に通院によるリスクを避けられるのも安心です。
※お薬の受け取りは、配送または提携薬局での受け取りとなります。
普段から同じお薬を使っていて症状が落ち着いている場合(例:アレルギー性鼻炎の定期処方)

症状が安定している方は、オンラインで診察から処方まで完結できます。
※お薬は、提携薬局からの配送またはご指定の薬局での受け取りが可能です。
体調が悪い中での待ち時間の短縮

動くのもつらい時に、ご来院いただく手間が省けるのは大きなメリットです。
往復の交通費や待合室での待ち時間を減らせます。
※ただし、診療の混雑状況によってはお待ちいただく場合もあります。
オンライン診療がおすすめの方
上述したケース以外にも、体調や生活スタイルに合わせて、ご自宅から安心してご相談いただける内容があります。
学校に通えない
起立性調節障害などで登校が難しいときも、オンラインで医師に相談できます。
夜尿症の相談をしたい
受診のハードルを下げ、継続的なフォローもオンラインで完結できます。
体調が悪く外出が難しい
発熱などで移動が負担なときも、自宅から受診・処方の相談が可能です。
オンライン診療の流れ(予約〜お会計まで)
1 オンライン診療の予約
スマートフォンやパソコンから、診察日時を選んで予約します。

2 オンライン診療
予約時間になったら、医師とオンラインで診察を行います。

3 アプリでお会計
診察が終わったら、アプリ内でそのままお会計を行います。
お支払いには、クレジットカードの登録が必要です。
※お薬は、提携薬局からの配送またはご指定の提携薬局でのお受け取りをお選びいただけます。

オンライン診療で対応できない症状・注意点
オンライン診療は便利ですが、症状によっては安全のため必ず来院をお願いしています。
- 呼吸が苦しい
- 強い腹痛がある
- 高熱が続く
- 意識がもうろうとしている
- けいれんなど急を要する症状がある
これらの症状がある場合は、オンラインではなく対面診察・救急受診をお願いいたします。
患者さまの安全を最優先に考え、必要に応じて医療機関への受診をご案内いたします。
オンライン診療を受けていただく場合のご注意
- オンライン診療は、プライバシーが確保された静かな場所で受診してください。
- カフェやオフィスのオープンスペースなど、周囲に人がいる環境での受診はお控えください。
プライバシーの保護や診療の安全性を確保するため、そのような状況が見受けられた場合は、オンライン診療を中止させていただく場合があります。
よくある質問(オンライン診療Q&A)
オンライン診療でも保険は使えますか?
A:はい、保険診療として受けられます。通常の対面診療と同様に保険証が必要です。初診・再診どちらでも保険が適用されます。
なお、自費診療の場合は全額自己負担となりますのでご了承ください。薬はどのように受け取れますか?
A:診察後、処方箋が発行されます。
お薬は、提携薬局をお選びいただき、その薬局からの配送を希望するか、または薬局で直接お受け取りいただく形になります。
希望したお薬をもらうことはできますか?
A: ご希望のお薬がある場合は、診察時に医師へお伝えください。
ただし、処方内容は診察結果や症状に応じて医師が判断いたします。
安全性や適応の観点から、ご希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
スマホでも診察を受けられますか?
A:はい、スマートフォンやタブレット、パソコンなど、カメラ付きの端末であればご利用可能です。専用アプリやブラウザから簡単に接続できます。
初診でもオンライン診療は受けられますか?
A:一部の症状や診療科では初診から対応可能です。詳細は予約時に診療科を選択し、ご確認ください。
通信環境が不安ですが大丈夫ですか?
A:Wi-Fiまたは安定した通信環境を推奨しています。万が一通信が切断された場合は、医療機関から再度ご連絡いたします。
まとめ・医院からのメッセージ
えちごクリニックでは、お子さまやご家族が安心して医療を受けられるよう、 ご自宅からつながるオンライン診療を行っています。
体調がすぐれない時や、登校・通院が難しい時も、無理のない形で医師にご相談ください。
対面での診察が必要な場合には、適切にご案内いたします。まずはお気軽にオンライン診療をご活用ください。

